
ダイエットを頑張っても、二の腕や太もも、お尻などがなかなか細くならないと悩んでいる女性は多いです。
その多くはセルライトが原因である可能性が高いです。
実はほとんどの女性の体にセルライトが存在していると言われており、なかなか除去できずに悩んでいる方も多くいます。
そこで今回は、セルライトの原因についてご説明していきます。
やはりセルライトを除去するためには原因を知る必要がありますからね。
セルライトとは?
セルライトとはなんでしょうか。
セルライトとは皮下脂肪の塊のことを指し、ブロック状なのが特徴です。
その皮下脂肪の塊が集まると、リンパの流れや血流の妨げとなるのでセルライトの部分は痩せにくくなり、痩せにくくなるわけですね。
ではセルライトの原因はなんでしょうか?
セルライトの原因

食生活の乱れ
まず、食生活が乱れることでセルライトができてしまいます。
油物や糖質の多い食事などを取りすぎると体内へ脂肪が蓄積してしまいます。
脂肪が溜まると血管を圧迫し、血液循環が悪くなってしまいます。
血流が悪くなると結果的にセルライトができやすくなるわけですね。
特にインスタント食品や油を多く含む食事、高カロリーな食事には注意が必要です。
運動不足
運動不足によって代謝が下がると脂肪が蓄積されていきますので、セルライトが付きやすくなります。
ダイエットで食事制限をしていても、運動をしなかったらカロリーの燃焼はされにくくなります。基礎代謝が悪いと燃焼しにくい体になってしまいますからね。
やはり脂肪の蓄積を防止するには、ある程度の運動や筋肉を使うことが大切ですね。
軽い筋トレをしたりウォーキングをしたりと、普段から継続して行うことが重要です。
老化
そもそもセルライトとは老化現象の一つと言われています。
これは代謝と関係しているわけですが、年を取ると当然代謝が低下していきますよね。
そのことで脂肪がつきやすい体になり、たるみや血管を圧迫する原因になるわけです。
最終的に老廃物の排出を妨げることになるので、セルライトが出てくるのです。
ストレスが原因
ストレスはホルモンの分泌によって血管を収縮させます。
すると血流の悪化につながり、セルライトができやすくなってしまいます。
ストレスが溜まれば溜まるほど、神経系や免疫系などのホルモン分泌に大きく影響していくので過度なストレスを抱えないようにしましょう。
>>>肩こりや腰痛におすすめできるフォームローラーを紹介します | マッサージローラー付きでコスパ良し!
まとめ
セルライトの原因の多くは血液循環の悪化によるもので、食生活の乱れや運動不足、老化やストレスが主な原因とされています。
血流が悪くなると細胞へ酸素や栄養素が行き届かなくなり、結果的に脂肪が溜まりやすい体質(太りやすい体質)になってしまいます。
セルライトができないようにするには、普段の食生活から見直し、適度に運動を行い、ストレスをためないようにすることが大切なのです。
ご自身の生活を見たときに、一つでも心当たりがあればすぐに改善するように心がけましょうね。