
コエンザイムQ10は、若返りや老化防止などに最適だと考えられており、アンチエイジング対策において鍵を握る成分です。
以前、同ブログではユビキノンと呼ばれる酸化型コエンザイムQ10を紹介していましたが、吸収率の良さを考えると、今回レビューするユビキノール(還元型)のほうが圧倒的に優れています。
若返りの鍵を握るコエンザイムQ10
生命活動のサポートを行うコエンザイムQ10は、私たちの体にもともと存在している物質で、人間の全ての細胞(約60兆個以上)の中にあります。
若いうちはコエンザイムQ10の生成能力が高いので活性酸素などの影響が少なく、身体機能の不調はほとんど見られません。
しかしコエンザイムQ10は20歳をピークに生成能力が低下し、年齢を重ねていくことで体調に変化が現れます。
具体的な症状としては、免疫力の低下や冷え性、むくみ、疲労、生活習慣病、便秘などの軽い症状が挙げられ、そういった症状が影響し結果として老化、しみ、しわ、お肌のたるみ等につながっていくのです。
コエンザイムQ10の生成が減少すると活性酸素の影響が多くなってしまうので、老化に繋がってしまう、というわけですね。
コエンザイムQ10を必要量摂取するのは難しい
コエンザイムQ10の必要摂取量を普段の食事から補うことは非常に困難なことです。
コエンザイムの1日あたりの必要摂取量は約50mg〜100mgと言われていますが、これを食事から補うとなると、毎日嗚咽しながら食事を摂ることになります。
ちなみに食事からコエンザイムQ10を摂取するための目安としては、牛肉なら1日1Kg以上、ブロッコリーは1日4Kg、魚は1日10匹以上です。さすがに無理ですよね・・。
食事が前提ですが、足りない分はサプリメントで上手にコントロールするのが良いでしょう。
※サプリメントはあくまでも健康補助食品です。基本的に食事を中心に考え、補助としてサプリメントを有効活用するように意識しましょう。
iHerbでおすすめの還元型コエンザイムQ10を購入してみた
今回私が購入したのが、iHerbで最も人気のHealthy Origins(ヘルシーオリジンズ社)の還元型コエンザイムQ10です。
コエンザイムQ10には酸化型(ユビキノン)と還元型(ユビキノール)の2つのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
酸化型コエンザイムQ10の特徴↓
製造コストが安いので値段が安いが、体内への吸収率が極めて低い
還元型コエンザイムQ10の特徴↓
値段が高いが、体内への吸収率が高い
こうしてみると多少値段が高くても吸収率が高い還元型のほうをおすすめします。(酸化型はほとんど意味がないという報告もあるぐらいです・・)
さて、私が購入したヘルシーオリジンズ社の還元型コエンザイムQ10(ユビキノール)を見ていきましょう。
コエンザイムQ10と言えばカネカです。
もちろんこちらはカネカQHのユビキノールです。
150粒入りの大容量です。
1日1粒の摂取なので5ヶ月は持ちます。
見事な赤色です。少し大きめの粒です。
1粒100mgのコエンザイムQ10が含まれているので1粒だけで必要摂取量を補うことができます。
国内の製品は添加物が含まれていることが多いですが、ヘルシーオリジンズ社のコエンザイムQ10は非遺伝子組み換え、大豆無添加です。これも非常に評価できるポイントです。
そして効果として即実感したのが冷え症の改善です。普段は冷え症で手足だけが冷たい私は、なんとなく手足の冷えがなくなったように感じています。
その他の効果はまだ特に実感していません。徐々にといったところでしょうか。もちろんこれからも飲み続けていきたいと思います☆
まとめ
アンチエイジングなどに重要な役割を果たすコエンザイムQ10は、若返りの鍵を握る成分です。
iHerbのサプリメントとしては少し高額ですが、免疫力アップや若返りには欠かすことのできないサプリメントとなるでしょう。
⇒Healthy Origins 還元型(ユビキノール)150粒入り
60粒入りもあります
⇒Healthy Origins 還元型(ユビキノール)60粒入り
【補足】
ユビキノールの各ショップの価格を比較してみました。
※価格は変動することがあります。
iHerbが約6,165円と一番安いですが、Amazonも比較的安い値段で販売されています。
【追記】
iHerbでは60ドル以上の購入で送料が無料になります。また、購入した金額の5%が次回の買い物で割引されます。(10,000円分購入すると次回の買い物で500円の割引になります)
【関連記事】
iHerbを初めて利用される方はこちらで購入方法を説明しています
⇒iHerb(アイハーブ)の注文方法①アカウント作成/商品検索など