
ダイエットの方法って様々ですよね〜。
今回紹介するダイエット方法もかなり特徴のある方法です。
なんとこの方法、ダイエットの天敵と言われている「ご飯」を用いるダイエットです。
その名も「冷やごはん(アイスご飯)ダイエット」。
アンチエイジング対策など効果的に痩せることができるらしく、今話題のダイエットとして取り上げられています。
痩せたいと思っている人は普段、
「お米はなるべく控えたい」とか「炭水化物は食べない」
という方が多いと思います。
やはりダイエットなのにお米を食べるということに疑問を抱く人もいるでしょう。
一体どのような手法なんでしょうか・・?
それを踏まえた上で、今回の冷やごはんダイエット方法をご紹介していきます。
冷やご飯ダイエットとは?
ダイエットの天敵だと昔から言われているお米ですが、なんと食べ方一つでダイエットに繋がると言われています。
それが「冷やご飯ダイエット方法」です。
冷やご飯ダイエット方法とは、ご飯を冷やした状態で食べるというシンプルな方法です。
ではご飯を冷やした状態で食べると、どのような効果が得られるのでしょうか?
冷やすことで成分の働きが変わる
冷めた状態と温めた状態では栄養価は変わらないものの、お米の持っている主成分の働きが変わるそうです。
具体的には通常のでんぷんが「難消化性でんぷん(耐性でんぷん)」という成分に変わります。
別名レジスタントスターチと言い、なんと食物繊維と同じような働きをするのです。
レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)の効果
レジスタントスターチは、食物繊維の一種であり不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方の特性をもった独特なでんぷんなんです。
ミネラルの吸収を助ける効果があり、調整作用や生活習慣病の予防効果に期待できると考えられています。
その他にも期待できる効果がたくさんあります。
- 便秘解消
- 血糖値の上昇を抑える
- 食欲を抑える
- 体脂肪をブロックする
などなど、健康的にダイエットを行うことが可能なのです。
ちなみにレジスタントスターチはテレビ番組の「世界一受けたい授業」の中で、
冷やして得する栄養学として注目されて、健康効果やダイエット効果やアンチエイジング効果が抜群だと伝えられていました。
冷やごはんダイエットのやり方
冷やしご飯ダイエットのやり方は簡単です。
通常の食事の中で、ご飯だけ冷やした状態で食べるだけです。
簡単ですよね♪
ただ、冷やしご飯と聞くと、
「キンキンに冷やして食べるの?」
「どれぐらい冷やせばいいの?」
「お米が固くて食べにくくないの?」
と疑問に思いますよね?
「冷やしご飯」と極端に表現していますが、手で触って熱くない温度で十分効果があるみたいです。
要するにご飯がホカホカじゃなければ大丈夫だということです。
冷やしご飯じゃないとダメなの?

冷やしご飯ダイエットでは、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)によって効果を発揮するわけですが、レジスタントスターチを含む食品はたくさんあります。
レジスタントスターチが含まれる食品は下記の通りです。
- パスタ
- コーンフレーク
- インゲン
- ライ麦パン
- とうもろこし
- グラノーラ
- バナナ
- ポテトチップス
特にバナナやライ麦パン、コーンフレークの含有量が多く、100gあたりおよそ3g〜4g含まれています。
ちなみに白米には100gあたり約1.2g含まれています。
なので、冷やご飯ではなく、代用としてバナナやライ麦パンでレジスタントスターチを摂取することも可能ということです。
なので、普段の食事の中で冷やご飯を取り入れ、
その他にもレジスタントスターチが含まれている食品を摂取すると、より一層効果的だと言えるのです。
>>>お腹の脂肪をつまむだけで痩せる?1週間で3キロ減の効果も?
まとめ
「冷やご飯ダイエット」は、冷たいご飯ではなく、
熱くない程よい温度のご飯を食べることでダイエット効果を発揮する方法です。
冷やご飯と聞くとなんとなく抵抗感がありましたが、これなら簡単に実践できますよね♪
やり方は様々です。
「1日の1食分だけを冷やご飯として食べる」
「3食分冷やご飯を食べる」
「ご飯ではなくレジスタントスターチが含まれている食品を積極的に食べる」
などなど、実践方法は様々です。
ただし、この冷やご飯ダイエットは即効性のある方法ではありません。
あくまでも健康的に美しく痩せるという感覚なので、勘違いしないように^^;
もちろん冷やご飯だけじゃなく、レジスタントスターチが含まれている食品を摂取することも効果的ですので、是非試してみてはいかがでしょうか☆