
男女と問わず、髪の毛を切りすぎたという経験があると思います。
「思ってた以上に長さを切りすぎた」
「ショートに飽きたから早く伸ばしたい」
などなど、「伸ばしたい!」と思ったら一刻の早く伸ばす方法はないのかと考えてしまいますよね・・?
そこで今回は、切りすぎた髪の毛を一刻も早く伸ばす方法をまとめましたのでご紹介します。
髪の毛を伸ばす方法【4項目】
髪の毛を伸ばす方法は、4つの項目に別れます。
すべてを実践・・とは言いませんが、様々な手法を試すことで確実に髪の毛は伸びていきます。
髪の毛を伸ばすために大切な4項目はこちらです。
- 必要な栄養を摂取する
- 規則正しい生活を送る
- 睡眠をしっかりとる
- 頭皮へ刺激を送る(マッサージ)
それでは、一項目ごとに説明していきますね。
必要な栄養を摂取する

髪を伸ばすためには、必要な栄養源を摂取することが重要になってきます。
髪の毛の主な成分は「ケラチン」というたんぱく質でできています。
ケラチンは、亜鉛がないと合成できないので、新たな髪の毛が生えてきません。なので、亜鉛を摂取することが髪の毛の伸びを左右するわけです。
髪の毛を伸ばすにはたんぱく質・亜鉛の摂取が必要になるのです。
亜鉛を含む食材
亜鉛を多く含む食材を食べることで、より髪の毛が伸びやすくなります。
- 牡蠣
- 豚レバー
- 牛肉
- たまご
- 大豆
- アーモンド
- 玄米
- チーズ
などが挙げられます。
また、亜鉛等のミネラルの吸収を促進するためには「クエン酸の摂取」も大切です。
特に柑橘系の食べ物に含まれるクエン酸は、亜鉛の吸収率を上げてくれるのでオススメです。
関連記事
⇒クエン酸の効果が凄かった!疲労回復や美肌にもなる
普段忙しくて、亜鉛を摂取できないという方は、
ちょっとした時間に手軽に食べることができるアーモンドがオススメです。
また、亜鉛のサプリメントなんかも気軽に摂取できるので効果的でしょう。
規則正しい生活を送る

なんだかんだで、規則正しい生活を送ることが大切です。
正しい食生活や適度な運動を行うことで、血行や基礎代謝が良くなり、
頭皮へきちんと栄養が送られるようになります。
そして何よりもストレスを溜め込まないことです。
生活リズムを改善し、規則正しい生活を送ることで自然とストレスを溜め込まない体になります。
ストレスを溜めないことは、頭皮の健康にも影響してきますので
普段から心がけるといいでしょう。
睡眠をしっかりとる

生活リズムの維持、そして頭皮のためには睡眠は大切です。
成長ホルモンが活発になる睡眠のゴールデンタイムは「夜10時〜2時」だと言われています。
この時間に睡眠をとることで、成長ホルモンが分泌されて髪の毛の成長にも影響してきます。
また、睡眠時間もきちんと確保してください。
最低でも6時間〜8時間は寝たいところですね。
ただ、睡眠のゴールデンタイムである22:00から寝るということは難しいですよね^^;
やることもあるし、見たいテレビもあると思うし・・。
毎日は無理だと思うので、22:00から寝ることができる曜日を決めて実践してみるといいでしょう。
頭皮へ刺激を送る(マッサージ)

頭皮へ直接刺激を送ることで、血行を良くして栄養が行き渡りやすくなります。
頭皮への刺激は「頭皮マッサージ」ですね。
頭皮が固くなると、血行が悪くなり、抜け毛の原因にもなってしまいます。
適度に頭皮マッサージを行うことで、抜け毛防止や髪の毛の成長など、髪の毛の健康を促進することができるのです。
頭皮マッサージは単に髪の毛を伸ばすためではなく、髪の毛の健康促進にも役立つので特におすすめしたいですね☆
まとめ
髪の毛を伸ばすためには様々な手法がありますが、それらを実行するには積み重ねが必要です。
髪の毛を伸ばすためのテクニックを日々継続して行うことで、
微量ながら毎日の伸びが蓄積されていきます。
毎日の努力の積み重ねを意識すれば、
「数ヶ月後には驚くほど伸びた!」
という人もいますので、是非試してみてはいかがでしょうか☆