
亜麻仁油は、テレビ番組である「駆け込みドクター」などで紹介されたことがきっかけで話題となりました。
亜麻仁油の成分によって生活習慣病の改善や認知症予防にもなるらしく、非常に優れたオイルとして各メディアでも注目されています。
ところで、健康系のオイルって今たくさん販売されていますよね?
例えばココナッツオイルや米油、オリーブオイルなどが挙げられるのですが、果たして亜麻仁油って本当に効果があるのでしょうか・・?
そこで今回は、亜麻仁油の効能や必要な摂取量についてご紹介していきます。
亜麻仁油とは?
そもそも亜麻仁油とはどういった油なんでしょうか?
亜麻仁油とは、亜麻という植物の種から抽出された油のことです。
実はインクの原料として重宝されていたみたいですが、ここ数年の研究によって、亜麻仁油は健康効果が非常に高いことが分かったのです。
それから各メーカーが亜麻仁油を健康オイルとして打ち出し、
各メディアが取り上げたことがきっかけで注目を浴びたわけですね。
亜麻仁油の効能
私たちが一番知りたいこと、
それは「亜麻仁油にはどういった健康効果あがるのか?」
という点です。
では一つずつ見ていきましょう!
認知症改善に期待
亜麻仁油で最も注目されているのがオメガ3脂肪酸です。
オメガ脂肪酸というのは、人間の脳に必要な成分です。
身近な食材では、イワシやサバなどの青魚に含まれていますね。
このオメガ脂肪酸によって脳の働きを良くしてくれるので、
神経系などを正常な働きにしてくれるわけです。
特に亜麻仁油に含まれるα-リノレン酸(オメガ3)によって、老化された脳細胞を活性化してくれます。
脳への影響としては、認知症改善に期待できると言われています。
他の油にもα-リノレン酸が含まれているのですが、含有量が圧倒的に異なります。
通常のオイルでは、0.3%〜7%ぐらいの含有量ですが、
亜麻仁油はなんと60%以上も含まれているのです。
最近では認知症改善のために、老人ホームの食事でも使われており、実際に摂取した老人の認知症が改善傾向にあるというデータもあります。
なので認知症の予防改善には最適な油だと言えるのです。
コレステロール値を下げる
亜麻仁油は、亜麻リグナンというポリフェノールの成分が含まれています。
リグナンを摂取することで、更年期障害や肥満予防、コレステロール値の改善などに期待できると考えられています。
毎日の食事に取り入れるだけで、様々な病状を改善することができるので、非常に嬉しいオイルなのです。
アンチエイジング対策
亜麻仁油は、単に認知症やコレステロール値などの病状だけに効くわけでは有りません。
亜麻仁油に含まれるαリノレン酸によって、体の細胞を守ってくれる働きも有ります。
なので、老化防止や美肌効果にも期待でき、アンチエイジング対策にもなります。
健康的な体を維持したい方も、亜麻仁油を摂取することで若々しさを保つことが可能なのです。
実際にお肌へ影響したという口コミを一部抜粋させて頂きました↓
・2週間継続して摂取したら、肌のキメが良くなって柔らかい肌質になってきました。
・化粧のノリが良くなって、お肌が奇麗になった感じがする。
などなど、亜麻仁油によって美肌を経験した方もたくさんいるようです。
α-リノレン酸が不足すると・・
α-リノレン酸が不足すると、神経系などに作用してしまうため、
このような危険性があります。
- 高血圧
- 動脈硬化
- うつ病
- 血栓ができやすくなる
- イライラする
などといった症状が出る危険性があります。
様々な病状を予防するためにも積極的に取り入れたいものです。
1日の必要な摂取量
αリノレン酸の1日に必要な摂取量は2〜3g以上と言われています。
これは厚生労働省が推奨している摂取量であり、生活習慣病を改善するために適した量です。
つまり、含有量60%以上の亜麻仁油だと、1日小さじ1杯程度で十分です。
小さじ1杯というのは結講少ない量なので、かなり手軽に摂取できると考えます。
そのまま摂取しても良いですし、何か食べ物にかけて取り入れても良いです。
何よりも1日の摂取量が少なくても良いというのは嬉しいですね♪
まとめ
亜麻仁油には、様々な健康効果があり、
特に認知症改善やコレステロール値の改善、美肌効果などに期待できます。
注目すべきはα-リノレン酸(オメガ3)です。
特に亜麻仁油の含有量が非常に高いので、健康意識が高い方は是非取り入れて頂きたいですね。
もちろん1日2日摂取したからといって効果を発揮するわけではなく、
毎日の食事へ継続して摂取しないと効果がありません。
摂取量は1日小さじ1杯程度で十分なので、
毎日の食事へ気軽に取り入れてみてはどうでしょうか♪