
スーパーフードと呼ばれているチアシード(Chia seed)ですが、海外のスーパーモデルであるミランダ・カーが愛用したことで話題になった。
日本でも流行しており、モデルのローラさん等も愛用しているんだとか。
そんな話題のチアシードですが、一体どんな効果があるのか。
見た目からは想像つきにくいチアシードにはどんな食べ方があるのか。ご紹介していこうと思います。
チアシードとは何か?
チアシード(Chia seed)とは、南米が原産国のシソ科の植物です。
上記画像のように、黒の種がチアの種である。
チアシードは実は最近の食べ物ではない。
なんと古代マヤ・アステカ時代から食べられているらしく、人間が生きていくための栄養素が多く含まれているという。
品種改良によって生まれた食品ではなく、古くから食べられていたわけですね^^
ここ最近(2014年あたりから)になって海外のセレブに愛されるようになり、大流行しているという。
チアシードの主な効果
チアシードの主な効果はこちら。
- ダイエット効果
- 便通の解消
- 生活習慣病の改善
ダイエット効果
チアシードの効果として一番にダイエット効果があげられる。
チアシードには、グルコマンナンという聞き慣れない食物繊維が非常に多く含まれています。
実はこの食物繊維に秘密があり、水に触れると大きく膨張します。
そのため、摂取すると胃の中で膨らみ、満腹感を与える効果があるのです。
便通の解消
また、便通の解消にもつながります。
便秘の原因は野菜不足や食物繊維の摂取不足から起こります。
通常のダイエットでは、食事の量を減らしがちですよね。
そうすると便をつくる量が減り便秘につながるわけです。
しかしグルコマンナンという食物繊維の豊富なチアシードを摂取することで、腸内環境を良くし、便通を促す効果があるのです。
生活習慣病の改善
チアシードに含まれるグルコマンナンにはコレステロール値を下げる効果があります。
さらに血糖値を抑える働きがあり、糖尿病を予防する効果もあるのです。
肥満や運動不足により生活習慣の悪化につながるんですが、チアシードを摂取することで改善が期待されています。
チアシードの食べ方について
チアシードは海外セレブや芸能人に愛されている食事である。
食べ方も様々で、スムージーに入れたりサラダにかけて食べたりと応用が利く。
クックパッドにはチアシードを使ったレシピがたくさん載っているので見てみると良い。

Twitter等にもチアシードを使ったレシピを公開されている方がいますので、チェックしみてください。
ローラさんもインスタにアップしていますね♪
ほんと色々と応用ができちゃいますね〜。
個人的にはフルーツグラノーラのような感覚でフレークやヨーグルト、フルーツと一緒に牛乳に混ぜて食べると美味しそうですね☆
チアシードの摂取量について
チアシードの摂取量は、大さじ1杯だけで日本人が1日に必要な栄養素の半分が取れると言われています。
食物繊維の他に亜鉛やマグネシウム、ミネラルが18種類にも及ぶアミノ酸も含まれています。
必要な栄養素が取れる、まさに理想的な商品だと言えるのです。
そして、摂取量は1日に大さじ1杯を基本としてください。
1食分を考えても十分お腹も満腹になりますし、胃の中で膨張しますから1杯が基本と考えます。
チアシードには水で膨張させる食物繊維の効果もありますから、食べ過ぎるとお腹がゆるくなります。健康に良いからと言って食べ過ぎてもダメだということですね。
まとめ
補足ですが、チアシードは基本的に味はありません。
なので何かと一緒に摂取することを基本とし、食事を楽しんでください。
古代から伝わるスーパーフードですし、栄養素はかなり補えるでしょう。
ダイエットや生活習慣病の予防として、女性の方も男性の方も愛用してみてはいかがでしょうか♪