
厄介なワイシャツの黄ばみ・・。ワイシャツは仕事で頻繁に着るので定期的に洗っていてもいつしか襟元が黄色くなっていた・・なんてことも。
しかしある画期的な方法を行えば、ワイシャツの襟の黄ばみがみるみるうちに落ちていきます♪
考案者は「あのニュースで得する人損する人」でおなじみの家事えもんさんです。
それではワイシャツ洗濯術を見ていきましょう!
ワイシャツの襟の黄ばみを落とす方法
これまでも掃除術シリーズとして家事えもんさんの掃除の記事を紹介してきましたが、今回も大変役に立つ掃除術だったので紹介したいと思います。
今回はなんとあの厄介なワイシャツの襟の黄ばみを落とす方法です。
いつもワイシャツの襟の黄ばみはどのように落としていますか?
直接漂白剤を付け込んだり、ワイシャツ生地をゴシゴシと擦っていますよね?もちろんその方法でも有効なんですが、長期間放置した黄ばみはなかなか消えませんし、生地をゴシゴシすると生地を痛めてしまうのでお勧めできません。
このようになかなか落ちない黄ばみは、下記の方法で落としていきましょう。
必要な道具はこちら。
- 水
- 酸素系漂白剤
- ステンレス製の鍋
この3つが必須となります。
- やり方はまず、2リットルの水に対して酸素系漂白剤15gを入れます。(1リットルの場合は漂白剤は7.5g)
- 全体を混ぜたら、ステンレス製の鍋に入れます。このとき、アルミ製の鍋は避けてくださいね。(理由は変色する恐れがあるためです)
- 鍋の中にワイシャツを浸けます。
- 沸騰させずにだいたい80℃でシャツを煮込んでください。付け込んだ水から泡が出てくるぐらいになってきたら、火を止めます。
- 鍋を冷めるまで放置します。
- 1時間ぐらい冷ましたら、ワイシャツを取り、そのまま洗濯機にかけてください。
これでワイシャツの黄ばみが綺麗に落ちます☆
ポイントは鍋を熱した後から、完全に冷めるまで浸けて置くことです。これは漂白剤の効果を最大限発揮させるためです。熱を持ってから完全に冷めると真っ白になっているはずです。
また、使った鍋は通常の食器用洗剤で洗い落としてくださいね。
黄ばみを予防することも可能
今回は、黄ばみを落とす方法を紹介したのですが、実は襟の黄ばみを予防する方法もあります。
てか黄ばみを予防するってあまり聞きませんよね・・?
この方法、黄ばみの箇所にある物を塗っておくだけで予防になるんだとか。
そのある物とは、「セスキ炭酸ソーダ水」です。
- まずホームセンターや百均に売られているセスキ炭酸ソーダ適量と水を混ぜます。
- これをスプレー容器に入れてワイシャツの襟や袖に吹きかけます。
- そのまま乾かして着用すると、今までのように黄ばみ汚れがつきにくくなるそうです。
これは大変画期的ですね^^
もちろん素材によっては適差ないものもあるので、注意しましょう。(ウールなどはNG)
まとめ
家事えもん独自の手法ですが、いかがでしたでしょうか?
少し手間暇がかかりますが長年着用し、落ちにくくなったワイシャツの黄ばみはこれで解決します。
もちろん襟だけじゃなく、袖や汚れが目立つ箇所にも有効なので時間に余裕のある方は是非トライしてみてください!